金時山の攻略
こんばんは!
昨日、山に登ってきたのでその話でもしようかと!
昨日、登ってきたのは箱根山シリーズの中の1つ、金時山でございやす(^-^)/
昨年の箱根縦走に比べたらとてもお手軽な初心者向けの登山でした☆
道中にはちびっこたちもいたので、ほんとに初心者向けですヾ(・∀・)ノ
今回は朝に乙女峠というところにせっせと仲間たちとバス&電車で向かいまして、そこから登山スタートでした。
乙女峠は富士山がとてもよく見えることや、良いスタート地点であることからなかなか有名スポットらしく、良さげな茶屋がありました。
そしてそこには金太郎vs熊の像が…(笑

お尻をなでると良い子になるって書かれてました(笑

ちなみに見えた富士山の景色はこんな感じ…ちょっと曇っていたのが残念(つД`)ノ
そして近くの登山口から登り始めると45分ぐらいで、金時山の手前(私達が登り始めた方面的に)にあります、長尾山の頂上に着きました。
登りはちょっと大きい岩をせっせと登ったりでしんどいですが、あっという間に到着です。
ちなみに頂上はタダの開けた場所で特に何もありません。ザ・中間地点です(笑
唯一ある看板がこいつ!

看板に従って、せっせと登山を続けますと30分ぐらいで金時山の頂上に着きました!
これもまた下って登ってでちょっとキツイけど、まぁ何とかなるレベルです!(笑

頂上にどーんって建ってます(笑
あとは金太郎のまさかりがありまして、それを持って記念撮影とかできます。
あとはあれですね、有名な金時娘さんがやっている茶屋がありました!
金時娘さんは今はおばあちゃんですが、キノコ汁とかちょっとしたご飯を販売しておりました\(^o^)/
我は、暑かったので迷わずソーダのアイスキャンディーを買ってむしゃむしゃ食べてました(笑
そしてうだうだした後に下山開始。
道中でこれまで来た道が見えるよいスポットがありました!

この真ん中にピョコってなってる山のてっぺんがさっきの中間地点であった長尾山のてっぺんになります。
そのまま尾根をトコトコ歩いた感じになっております☆
さらにトコトコと下りまして、最後らへんに突如、大きな岩が現れた!

『金時の宿りし岩』とかいう名前だったと思われます。
これの面白いところは登山者たちが岩が転がらないようにつっかえ棒をみんな刺してってるみたいらしいですΣ
私はやりませんでしたが、やったら何か良いことがあったのだろうか…( ^ω^ )
この岩の後はすぐに道路がありまして、その道路を跨いでまた森が広がっています(笑
そこに突撃すると公時神社にたどり着きます。

結構立派なのに誰もおりませぬ。
あわよくば御朱印を!って思ったけどもらえないらしい。。。by ネット情報
っていう感じで14時ぐらいには終わってしまいまして、なんか物足りないよねっていうことで、予定を変えて強羅駅行きのバスにみんなで乗りまして、箱根旅に行ってきました!
目的はただ1つ!
良い温泉に入りたい!(笑
このためにめっちゃ移動の時間とお金を使いましたね(笑
普通は小田原とかの海側から強羅とか箱根湯本とかの山へ向かうのを、我々は隣の山を抜けて山の中から強羅にたどり着いた感じでした\(^o^)/
ポーラ美術館とか星の王子様ミュージアムとかを通過したので旅行に来た気分でした☆
んで、強羅駅周辺で評判の良い温泉に入り、お風呂上りに団子を食べたりしてエンジョイして帰ってきました!
お風呂は1種類しかないけど、その1種類がかけ流しで、硫酸塩泉っていう泉質らしいですぞ((⊂(^ω^)⊃))
なんでかわからないけどめっちゃ良かったです(笑
↓我々を強羅駅まで運んでくれたバス

これ、写真だと伝わらなくて申し訳ないのですが、回転台の上にバスがありまして、回っている最中なんですよ(笑
バスが回ってるー!!ってテンション上がって撮影してたら、同じくバスから降りた中国人の女の子もテンションが上がって写真撮ってました(笑

そしてこれが我々を箱根湯本駅まで運んでくれた電車!.゚+.(・∀・)゚+.
箱根湯本で乗り換えてやっと小田原にたどり着きます((⊂(^ω^)⊃))
っていう感じで家に着いたら20時ぐらいでした。
ちなみに家を出たのもだいたい8時だったので12時間の大冒険っていう旅でした!
それでは!
昨日、山に登ってきたのでその話でもしようかと!
昨日、登ってきたのは箱根山シリーズの中の1つ、金時山でございやす(^-^)/
昨年の箱根縦走に比べたらとてもお手軽な初心者向けの登山でした☆
道中にはちびっこたちもいたので、ほんとに初心者向けですヾ(・∀・)ノ
今回は朝に乙女峠というところにせっせと仲間たちとバス&電車で向かいまして、そこから登山スタートでした。
乙女峠は富士山がとてもよく見えることや、良いスタート地点であることからなかなか有名スポットらしく、良さげな茶屋がありました。
そしてそこには金太郎vs熊の像が…(笑

お尻をなでると良い子になるって書かれてました(笑

ちなみに見えた富士山の景色はこんな感じ…ちょっと曇っていたのが残念(つД`)ノ
そして近くの登山口から登り始めると45分ぐらいで、金時山の手前(私達が登り始めた方面的に)にあります、長尾山の頂上に着きました。
登りはちょっと大きい岩をせっせと登ったりでしんどいですが、あっという間に到着です。
ちなみに頂上はタダの開けた場所で特に何もありません。ザ・中間地点です(笑
唯一ある看板がこいつ!

看板に従って、せっせと登山を続けますと30分ぐらいで金時山の頂上に着きました!
これもまた下って登ってでちょっとキツイけど、まぁ何とかなるレベルです!(笑

頂上にどーんって建ってます(笑
あとは金太郎のまさかりがありまして、それを持って記念撮影とかできます。
あとはあれですね、有名な金時娘さんがやっている茶屋がありました!
金時娘さんは今はおばあちゃんですが、キノコ汁とかちょっとしたご飯を販売しておりました\(^o^)/
我は、暑かったので迷わずソーダのアイスキャンディーを買ってむしゃむしゃ食べてました(笑
そしてうだうだした後に下山開始。
道中でこれまで来た道が見えるよいスポットがありました!

この真ん中にピョコってなってる山のてっぺんがさっきの中間地点であった長尾山のてっぺんになります。
そのまま尾根をトコトコ歩いた感じになっております☆
さらにトコトコと下りまして、最後らへんに突如、大きな岩が現れた!

『金時の宿りし岩』とかいう名前だったと思われます。
これの面白いところは登山者たちが岩が転がらないようにつっかえ棒をみんな刺してってるみたいらしいですΣ
私はやりませんでしたが、やったら何か良いことがあったのだろうか…( ^ω^ )
この岩の後はすぐに道路がありまして、その道路を跨いでまた森が広がっています(笑
そこに突撃すると公時神社にたどり着きます。

結構立派なのに誰もおりませぬ。
あわよくば御朱印を!って思ったけどもらえないらしい。。。by ネット情報
っていう感じで14時ぐらいには終わってしまいまして、なんか物足りないよねっていうことで、予定を変えて強羅駅行きのバスにみんなで乗りまして、箱根旅に行ってきました!
目的はただ1つ!
良い温泉に入りたい!(笑
このためにめっちゃ移動の時間とお金を使いましたね(笑
普通は小田原とかの海側から強羅とか箱根湯本とかの山へ向かうのを、我々は隣の山を抜けて山の中から強羅にたどり着いた感じでした\(^o^)/
ポーラ美術館とか星の王子様ミュージアムとかを通過したので旅行に来た気分でした☆
んで、強羅駅周辺で評判の良い温泉に入り、お風呂上りに団子を食べたりしてエンジョイして帰ってきました!
お風呂は1種類しかないけど、その1種類がかけ流しで、硫酸塩泉っていう泉質らしいですぞ((⊂(^ω^)⊃))
なんでかわからないけどめっちゃ良かったです(笑
↓我々を強羅駅まで運んでくれたバス

これ、写真だと伝わらなくて申し訳ないのですが、回転台の上にバスがありまして、回っている最中なんですよ(笑
バスが回ってるー!!ってテンション上がって撮影してたら、同じくバスから降りた中国人の女の子もテンションが上がって写真撮ってました(笑

そしてこれが我々を箱根湯本駅まで運んでくれた電車!.゚+.(・∀・)゚+.
箱根湯本で乗り換えてやっと小田原にたどり着きます((⊂(^ω^)⊃))
っていう感じで家に着いたら20時ぐらいでした。
ちなみに家を出たのもだいたい8時だったので12時間の大冒険っていう旅でした!
それでは!
スポンサーサイト
このエントリーのカテゴリ : 日記